【池田市・石橋阪大前】矯正中に注意したい食べ物とケア方法まとめ|桑田歯科

  • Home > 
  • 新着情報一覧 > 
  • 【池田市・石橋阪大前】矯正中に注意したい食べ物とケア方法まとめ|桑田歯科

【池田市・石橋阪大前】矯正中に注意したい食べ物とケア方法まとめ|桑田歯科

【池田市・石橋阪大前】矯正中に注意したい食べ物とケア方法まとめ|桑田歯科

【池田市・石橋阪大前】矯正中に注意したい食べ物とケア方法まとめ|桑田歯科


はじめに|矯正の成功は“食べ方”と“ケア習慣”で決まる!

矯正治療中は、装置が入っていることで

✅ 食べ物が挟まりやすい
✅ 歯磨きがしにくい
✅ 装置のトラブルが起こりやすい

など、いつも通りの食事やケアが難しくなることがあります。

この記事では、矯正をスムーズに進めるために必要な、

✔ 食べ物の選び方
✔ 食事中の注意点
✔ 正しい歯みがきと装置ケアのコツ

をわかりやすく解説します!


矯正中に避けたい・気をつけたい食べ物

❌ 固い食べ物

せんべい、ナッツ類、氷、フランスパンなど
装置の破損・外れの原因に!


❌ 粘着性の高い食べ物

キャラメル、グミ、ガム、お餅など
装置にくっついて取れにくく、虫歯やトラブルのもとに。


❌ 着色しやすい食べ物(※マウスピース矯正の場合)

カレー、コーヒー、赤ワイン、ソースなど
マウスピースが黄ばみやすく、臭いの原因にも。


矯正中でも安心な食べ物は?

  • 柔らかいごはん・うどん・スープ・豆腐・煮物

  • お肉ならハンバーグ・ひき肉・煮込み料理

  • 野菜やフルーツは細かく切る or 茹でればOK!

👉 ポイントは「やわらかくて、かみやすいもの」「装置にやさしい食材」を選ぶこと!


食事中の注意ポイント

  • 一口サイズは小さめに

  • 前歯でかじらず、奥歯でしっかり噛む

  • 食後はなるべく早く歯みがき or うがいを!

→ 装置のトラブル予防や虫歯予防につながります!


矯正中の正しいケア方法(ワイヤー&マウスピース別)

✔ ワイヤー矯正の場合

  • 歯ブラシ+タフトブラシ+歯間ブラシを併用

  • ブラケットの上下・ワイヤーの隙間も丁寧に

  • 鏡を見ながら、1日1回は集中して丁寧に磨く!


✔ マウスピース矯正の場合

  • 食事のたびにマウスピースを外して歯みがき

  • 毎日マウスピースを洗浄(中性洗剤 or 専用洗浄剤)

  • アルコールや熱湯消毒はNG(変形リスク)


よくあるトラブルとその予防法

トラブル内容 原因 予防策
装置の外れ 固い食べ物・大きくかじる 食べ方を工夫/小さく切る
虫歯の発生 糖分+歯みがき不足 食後ケア+定期クリーニング
口内炎 装置の擦れ or 不衛生なマウスピース ワックス使用/毎日の洗浄

まとめ|日々の工夫で“矯正中のトラブルゼロ”を目指そう!

矯正治療中の「食べ方」と「ケア」は、成功のカギです。
最初は少し大変でも、正しい習慣を身につければ治療がスムーズに進み、
装置の破損や虫歯、後戻りリスクもぐっと減らせます。

当院では、矯正中の食事・ケアについても個別にアドバイスを行っています。
不安なことがあれば、いつでもお気軽にLINEでご相談ください!


📱LINEでのご予約・ご相談はこちら!

「これ食べて大丈夫?」「ケアが難しい…」など、矯正中のお悩みは何でもOK!
LINEでお気軽にご相談ください📲

👉 【LINEで相談する】


桑田歯科|医院情報

📍大阪府池田市石橋3-1-3
📞 072-761-2171
🌐 https://kuwata-dc.com

\あわせて読みたい!関連記事はこちら/
[矯正治療中に起こりやすいトラブルと対処法]
[矯正治療中に気をつけたい生活習慣と注意点]
[矯正の「後戻り」を防ぐには?保定の重要性と守るべきポイント]

トップへ戻る