【池田市・石橋阪大前】矯正を始める前に知っておきたい!治療中の生活習慣と注意点まとめ|桑田歯科

  • Home > 
  • 新着情報一覧 > 
  • 【池田市・石橋阪大前】矯正を始める前に知っておきたい!治療中の生活習慣と注意点まとめ|桑田歯科

【池田市・石橋阪大前】矯正を始める前に知っておきたい!治療中の生活習慣と注意点まとめ|桑田歯科

【池田市・石橋阪大前】矯正を始める前に知っておきたい!治療中の生活習慣と注意点まとめ|桑田歯科

【池田市・石橋阪大前】矯正を始める前に知っておきたい!治療中の生活習慣と注意点まとめ|桑田歯科


はじめに|矯正は「生活の中で成功させる治療」です

矯正治療を始める前、多くの方が気にされるのが、
「普段の生活で何に気をつけたらいいの?」ということ。

実は矯正治療は、装置をつけただけでは終わりません。
毎日の食事・歯みがき・装置の扱い方など生活習慣が、治療の効果と期間を大きく左右するのです。

この記事では、矯正中に気をつけたいことを
✔ 食事
✔ 歯磨き・ケア
✔ 痛みとの付き合い方
✔ 装置のトラブル対応
に分けて、歯科医の視点からわかりやすく解説します。


食事で気をつけたいポイント

▶ 固い・粘着性のある食べ物はNG(特にワイヤー矯正)

  • ガム、キャラメル、おせんべい、ナッツ類などは装置が壊れる原因に

  • 歯応えのある食べ物はなるべく避けて、やわらかいものを選びましょう

▶ 着色しやすい食品・飲料に注意(マウスピース矯正)

  • コーヒー・紅茶・カレーなどはマウスピースが黄ばむ原因に

  • 飲食の際は必ず外し、食後は歯磨きをしてから再装着


歯みがきとお口のケアがとにかく重要!

矯正中は、装置の周りに汚れが溜まりやすく、虫歯・歯周病のリスクが上がるため注意が必要です。

✅ 歯磨きのポイント

  • 毎食後の歯磨きを習慣化

  • 歯間ブラシ・タフトブラシ・デンタルフロスを活用

  • マウスピース矯正の方は、マウスピース自体の洗浄も忘れずに


痛みが出たときの対処法

矯正中は、**歯が動くタイミングで「押されるような痛み」**を感じることがあります。
多くの場合、装置調整後2〜3日で落ち着きますが、以下のように対処しましょう。

  • やわらかい食事に切り替える

  • 市販の鎮痛薬(例:ロキソニンなど)を服用してもOK

  • 我慢できない痛みは我慢せず、すぐに医院へ連絡


装置の扱い方と注意点

▶ マウスピース矯正の場合

  • 1日20時間以上の装着が基本条件

  • 外したら必ず専用ケースへ(ティッシュに包むと失くすリスク大)

  • 高温・直射日光はNG(変形の恐れあり)

▶ ワイヤー矯正の場合

  • ワイヤー・ブラケットが外れたときは無理に戻さず医院へ連絡

  • 痛みがある箇所は、矯正用ワックスで保護することも可能


矯正中にやりがちなNG習慣

❌ マウスピースを装着し忘れる/装着時間が足りない
❌ 歯磨きせずにマウスピースをつける
❌ 通院を勝手にスキップする
❌ 装置の破損・違和感を放置する

こうした習慣は、治療の遅延や後戻り、トラブルの原因になるので注意しましょう!


まとめ|矯正治療は「歯科医と患者のチーム治療」

矯正は、歯に力をかけるだけの治療ではありません。
生活習慣や毎日のちょっとした心がけが、治療の成功に直結します。

桑田歯科では、治療中も不安や疑問を一つずつ解消しながら、
患者さんと二人三脚で進めていくことを大切にしています。

「矯正を始める前に、いろいろ知っておきたい」
という方は、ぜひお気軽にご相談ください!


📱LINEで無料カウンセリング受付中!

矯正治療前の不安や疑問も、LINEで気軽にご相談いただけます。
生活に合った治療計画を一緒に考えましょう!

👉 【LINEで相談する】


桑田歯科|医院情報

📍大阪府池田市石橋3-1-3
📞 072-761-2171
🌐 https://kuwata-dc.com

トップへ戻る