歯周病

  • Home > 
  • 歯周病

桑田歯科の歯周病治療

自覚症状に乏しい病気

歯周病は、歯肉や歯槽骨といった歯周組織に炎症が生じる病気です。歯肉に腫れや痛みや、ブラッシング時の出血などが主な症状となりますが、自覚する頃には重症化していることが珍しくありません。それだけに、サイレントディジーズ(静かなる病気)やサイレントキラー(静かな病気)と呼ばれることもあります。

自覚症状に乏しい病気

しかも、歯周病は日本人の成人の約8割が罹患していると言われています。もはや、高齢の方の病気ではなく、若い人でもかかる国民病となっていますので、気になる症状が見られたら、すぐに歯科医院を受診しましょう。

歯周病のセルフチェック

次に挙げるような症状が認められる場合は、歯周病にかかっている可能性が高いです。

  • 歯肉が赤く腫れている
  • ブラッシング後に歯肉から出血がある
  • 口臭がきつくなった
  • 歯肉が下がってきた
  • 硬い物を噛むと歯肉に痛みを感じる
  • 歯がグラグラと揺れ動く
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい

歯周病と関わりの深い全身疾患

歯周病と関わりの深い全身疾患

糖尿病

糖尿病にかかると、全身の免疫力が低下します。歯周病は細菌感染症ですので、免疫力が低下することで、口腔内の歯周病菌が繁殖します。その結果、歯周病が悪化します。一方、歯周病にかかると、炎症性の物質が血流にのって全身へと巡ります。この物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くするため、糖尿病の症状が悪化するのです。このように、歯周病と糖尿病には密接な関わりがあるといえます。

動脈硬化・心疾患

歯周病が重症化すると、歯周病菌が血管内に侵入します。すると、血管壁が硬くなってしまう動脈硬化を誘発することがあるのです。また、血液中に塊ができてしまい、血管を塞いでしまうことがあります。いわゆる心筋梗塞です。

早産・低体重児出産

妊婦の方が歯周病にかかると、炎症性物質が血流に乗り、子宮へと到達することで早産や低体重児出産を引き起こすことがありますので注意が必要です。そのリスクは、喫煙や飲酒よりもはるかに高いといわれています。

歯周病の治療法

歯周病の治療は、重症度に応じて異なります。

軽度の歯周病
軽度の歯周病 軽度の歯周病

軽度の歯周病であれば、歯面に付着した歯垢や歯石を取り除くだけでも、症状が改善します。スケーラーと呼ばれる専用の器具を使って、歯面をきれいにお掃除していきます。いわゆるスケーリング(歯石取り)と呼ばれる処置です。

中等度の歯周病
中等度の歯周病 中等度の歯周病

中等度の歯周病では、歯周ポケットが深くなっています。歯石も歯周ポケットの奥深くで形成されているため、スケーリングで除去することは困難です。そこで行われるのがルートプレーニングです。

ルートプレーニングとは、歯根(ルート)を滑沢(プレーン)にする歯科処置です。スケーリングと同じように、スケーラーを用いて歯石を除去します。ただし、歯の根っこの方までスケーラーを挿入するため、処置の際には出血を伴うことが多いです。事前に麻酔を効かせるため、痛みを感じることはありません。

重度の歯周病
重度の歯周病 重度の歯周病

重度の歯周病では、スケーリングやルートプレーニングでは症状の改善が見込めません。そこで、失われた歯肉や歯槽骨などを回復する「歯周組織再生療法」などを実施します。その他、外科的な処置が中心となります。

「予防」に勝る治療法はない

進行度に合わせた治療を行うことで、歯周病の症状が改善できます。けれども、どんな治療法も「予防」には敵いません。
毎日のホームケアはもちろんのこと、定期的に歯科医院を受診することで、歯周病の原因となる歯垢や歯石をきれいに除去しましょう。桑田歯科では、患者さまお一人お一人に最適なブラッシング指導を行い、食事や生活習慣に関するアドバイスもさせていただいております。

トップへ戻る